Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
April 2025
>>
夏でも掛け布団
阪神タイガース2023年シーズン前半戦総括〜投手編
(08/08)
阪神タイガース2023年シーズン前半戦総括〜野手編
(07/18)
岡田彰布監督
(05/21)
藤浪晋太郎を炎のストッパーに
(08/07)
うまく回ってる!? 阪神タイガース
(05/15)
新スローガン『執念』
⇒
夏でも掛け布団 (11/27)
新スローガン『執念』
⇒
館長 (11/26)
その他
(1)
スポーツ
(2)
MLB
(1)
NPB
(3)
雑談
(9)
選手
(38)
指導者・OB
(6)
試合・戦略
(6)
チーム
(39)
群馬クレインサンダーズ
(1)
August 2023
(1)
July 2023
(1)
May 2023
(1)
August 2022
(1)
May 2021
(1)
April 2021
(1)
September 2020
(3)
August 2020
(2)
July 2020
(1)
June 2020
(1)
May 2020
(1)
March 2020
(1)
January 2020
(1)
December 2019
(1)
November 2019
(1)
October 2019
(3)
September 2019
(2)
August 2019
(4)
July 2019
(2)
June 2019
(2)
May 2019
(2)
April 2019
(3)
March 2019
(2)
February 2019
(1)
January 2019
(2)
December 2018
(2)
November 2018
(2)
October 2018
(2)
September 2018
(7)
August 2018
(3)
July 2018
(6)
June 2018
(6)
May 2018
(14)
April 2018
(8)
March 2018
(8)
February 2018
(1)
January 2018
(1)
December 2017
(2)
November 2017
(2)
January 1970
(1)
一生涯阪神ファンの想い〔移転保存ブログ〕
一生涯阪神ファンの想い〔元過去ブログ〕
飽きることのないこの世の中 〜by 〇〇を助け隊
Search this site.
RSS1.0
Atom0.3
てぃぶろぐ
いつも気持ちは阪神ファン
2014年6月28日、良い選手がいるのに不完全燃焼の試合が続くのに見かねて、『スポーツナビ+(ブログ)』にて自称:裏監督に勝手に就任。
試合に勝つため、負けても魅力のある試合をするための評論をブログタイトル『裏監督の自論』にて自論を公開。
2015年5月16日、現場以外の部分も監査する目的で、自称:裏監査役に勝手に就任。
タイトル『裏監督改め裏監査役の自論』にて、根本的なところから魅力あるチームづくりに力をいれる。
2016年1月23日、金本知憲新監督、掛布雅之二軍新監督になったことを受け、裏監査役不要との勝手な決断から、一般の阪神ファンに戻る。
タイトルを『一生涯阪神ファンの想い』と変更してブログを継続。
2017年11月12日、『スポーツナビ+(ブログ)』サービス終了予定に伴い、本拠地をここ『T-Blog(てぃぶろぐ)』に移転。
過去ブログは、『はてなブログ』に保存中。
2023年、岡田彰布新監督になり、新しいスタイルのタイガースに生まれ変わることに期待が持てる!!
5月21日、ブログタイトルは『いつも気持ちは阪神ファン』として継続。
賛否両論、他チームファンもコメント大歓迎。原則、お返事は100%
現在、チームカラーがタイガースと同じイエローのプロバスケットボールBリーグ、近い将来トップレベルになること間違いなしの群馬クレインサンダーズも並行して応援中!!!
〜https://g-crane-thunders.jp/〜
ということで、1年中プロ野球かBリーグ観戦で、忙しい日々を過ごしております (^ー^)
<< 2年目のジンクスであってほしい〜高山選手
|
main
|
続・ひと足早い希望のメンバー発表 >>
2018.03.25 Sunday
ひと足早い希望のメンバー発表
希望の打順
1.糸井・俊介(右)
2.鳥谷・上本(二)
3.大山 (三)
4.ロサリオ (一)
5.福留・中谷(左)
6.糸原 (遊)
7.高山 (中)
8.梅野・坂本(捕)
9.投手
PH.隼太・原口
PR.江越・北條
守備.山崎・森腰
マルチ.西岡
先発.メッセンジャー・秋山・岩貞・能見・藤浪・小野・青柳
ロングリリーフ.岩崎・松田・岩田・岡本
ショートリリーフ.ドリス・マテオ・藤川
ワンポイント.高橋聡・桑原
マルチ.石崎
阪神の選手の今年の特徴は・・・。
野手について、チーム内の競争が激しく、間違いなくレベルアップしています。
ベテラン、中堅、若トラ、助っ人、とバランスもよくなってきました。
ところが、未知数や年齢的な体力などを含めて、ズバ抜けた選手がいないというのも特徴ではないでしょうか。
ということで、スタメンについては、『複数起用法』というのを希望します。
『複数起用法』とは、選手やチームの状態、相手チームの状況、を踏まえて、複数の選手でレギュラー・打順を固定すること。
また、試合の進行に伴って途中交代するということ。
まぁ、金本監督の起用法からすると、今まで通りの起用法で、もう少し固定感を強くするというイメージでしょうか。
これまでの強いチームの概念とは違ったメンバー構成となるでしょう。
この起用法の強みは、チーム・選手には波がつきもの、それを監督・コーチの見極めで波を小さくできるということ。
見極めというモノは難しいですが・・・。
例外ということでいえば、若トラである程度実力があり、将来を見据えてフル出場を願いたい選手が数名ですね。
それが、大山・糸原・高山選手。梅野も入れたいところですが、捕手という守備は体力的にも激務で、チームにとって大事なバッテリーを担うことから、常にレギュラークラスを複数必要とすべきという考えで、坂本も併用とします。
スタメンでない選手もそれぞれ大事な役割であることを認識し、その役割を果たすよう気持ちを切り替えてほしいというところですね。
マルチの西岡とはなんですか?ということですが、一応、内外野守れますし、代打としても相手の嫌がる打者、ベンチにいてもチームのムードを良くしてもらいたいという願いもあります。
保険というか、チームの安心感につながれば良いと思います。
打順についても悩みました。
まず、ロサリオ四番から。期待外れでは困ります。
上位打線は出塁率を考慮して鳥谷2番。
大山には必ずランナーがいる状態で打席に立ってもらいたい、単打も長打も期待できる若トラであるので3番です。
糸原と糸井の1番もかなり悩みましたが、意外と勝負強い糸原、盗塁もでき85年当時の真弓のような存在として長打もある糸井、核弾頭としても威圧感を相手に与える意味も含めて・・・。
福留はクリーンアップとしてどこでも任せられますが、確実にランナーをかえすという力を鑑み、ランナーがいる確率の高い5番あたりで。
高山は新人時代の打撃の復活と、下位打線でもっと気楽に自由に打撃してもらえばよいのではないかと・・・。
ベテラン福留・糸井の代わりとしての俊介・中谷は、スタメンでも十分な力を持つ選手であると、2人の休養の意味でも代役は努められると思います。
上本の打撃は捨てがたいものがあり、どちらかというと守備を含めて安定感が特長の鳥谷より、攻撃力を求めたい試合などでは、鳥谷に代わってスタメンも価値があると考えます。
試合序盤から爆発的な打撃を出してくれれば、終盤は鳥谷に交代し、守備的な安心にもつながりますし、打者としての怖さも当然鳥谷はありますので、高いチーム力につながります。
隼太・原口には代打の切り札ということで、試合後半の勝負どころでの打撃に期待です。
合わせて、江越や北條には代走で終盤の得点能力のアップに貢献してもらいたいですね。
山崎や森腰は守備固めとしての要因ですが、打撃でも良いところを見せてくれていて、単なる守備要員だけでないところが心強いです。
だいぶ長文になってしまいました。
投手については、また改めて述べたいと思います。
賛否両論、打順の別案など、コメントをいただければ嬉しいです!!
夏でも掛け布団
|
チーム
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
comment
Post a comment
name:
email:
url:
comments:
Trackback
url:
Copyright(C) HANSHIN Tigers, ITEC HANKYU HANSHIN CO.,LTD. All rights reserved.