Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
April 2025
>>
夏でも掛け布団
阪神タイガース2023年シーズン前半戦総括〜投手編
(08/08)
阪神タイガース2023年シーズン前半戦総括〜野手編
(07/18)
岡田彰布監督
(05/21)
藤浪晋太郎を炎のストッパーに
(08/07)
うまく回ってる!? 阪神タイガース
(05/15)
新スローガン『執念』
⇒
夏でも掛け布団 (11/27)
新スローガン『執念』
⇒
館長 (11/26)
その他
(1)
スポーツ
(2)
MLB
(1)
NPB
(3)
雑談
(9)
選手
(38)
指導者・OB
(6)
試合・戦略
(6)
チーム
(39)
群馬クレインサンダーズ
(1)
August 2023
(1)
July 2023
(1)
May 2023
(1)
August 2022
(1)
May 2021
(1)
April 2021
(1)
September 2020
(3)
August 2020
(2)
July 2020
(1)
June 2020
(1)
May 2020
(1)
March 2020
(1)
January 2020
(1)
December 2019
(1)
November 2019
(1)
October 2019
(3)
September 2019
(2)
August 2019
(4)
July 2019
(2)
June 2019
(2)
May 2019
(2)
April 2019
(3)
March 2019
(2)
February 2019
(1)
January 2019
(2)
December 2018
(2)
November 2018
(2)
October 2018
(2)
September 2018
(7)
August 2018
(3)
July 2018
(6)
June 2018
(6)
May 2018
(14)
April 2018
(8)
March 2018
(8)
February 2018
(1)
January 2018
(1)
December 2017
(2)
November 2017
(2)
January 1970
(1)
一生涯阪神ファンの想い〔移転保存ブログ〕
一生涯阪神ファンの想い〔元過去ブログ〕
飽きることのないこの世の中 〜by 〇〇を助け隊
Search this site.
RSS1.0
Atom0.3
てぃぶろぐ
いつも気持ちは阪神ファン
2014年6月28日、良い選手がいるのに不完全燃焼の試合が続くのに見かねて、『スポーツナビ+(ブログ)』にて自称:裏監督に勝手に就任。
試合に勝つため、負けても魅力のある試合をするための評論をブログタイトル『裏監督の自論』にて自論を公開。
2015年5月16日、現場以外の部分も監査する目的で、自称:裏監査役に勝手に就任。
タイトル『裏監督改め裏監査役の自論』にて、根本的なところから魅力あるチームづくりに力をいれる。
2016年1月23日、金本知憲新監督、掛布雅之二軍新監督になったことを受け、裏監査役不要との勝手な決断から、一般の阪神ファンに戻る。
タイトルを『一生涯阪神ファンの想い』と変更してブログを継続。
2017年11月12日、『スポーツナビ+(ブログ)』サービス終了予定に伴い、本拠地をここ『T-Blog(てぃぶろぐ)』に移転。
過去ブログは、『はてなブログ』に保存中。
2023年、岡田彰布新監督になり、新しいスタイルのタイガースに生まれ変わることに期待が持てる!!
5月21日、ブログタイトルは『いつも気持ちは阪神ファン』として継続。
賛否両論、他チームファンもコメント大歓迎。原則、お返事は100%
現在、チームカラーがタイガースと同じイエローのプロバスケットボールBリーグ、近い将来トップレベルになること間違いなしの群馬クレインサンダーズも並行して応援中!!!
〜https://g-crane-thunders.jp/〜
ということで、1年中プロ野球かBリーグ観戦で、忙しい日々を過ごしております (^ー^)
<< 打率2割でも40本塁打
|
main
|
ひとり蚊帳の外だった中谷 やはり翌日は・・・ >>
2018.08.05 Sunday
いろいろあって疲れて覚えていない!?北條ヒーローインタビュー
これが
北條好調
の証拠でしょうか
9回だったか、勝ち越しのランナーを1塁において送りバントを決めたい北條。
最悪の投前併殺犠打失敗
しかしその次のショートの守備でも落胆することなく、難しいゴロを2本さばきました。
自分の送りバント失敗のうっぷんを晴らすかのような思い切った1塁への送球。
ヒーローインタビューでは、サヨナラ犠飛の場面でもこの
おいしい場面を福留さんに渡すものか・・・
と、自分で決めてやるという意気込みだったそうで・・・。
なかなかこのような発言をする若トラがいたでしょうか
さすが、金本監督の超変革の代表でもある北條選手です
あっ、
北條、今夜はすぐ眠れたでしょうか
本日はいいところのなかった
中谷
選手も仲の良い北條選手に、とどめの?水を顔面にかけていたようで、この試合惜しくも決勝本塁打とならなかった仮を、本日、返してくれるのではないかと期待します。
プロ野球には、
『ひとり蚊帳の外』
というモノが存在しますから・・・。
虎テレより
TORACO DAY
のこの試合 山本彩らは
ラッキー7
で・・・
始球式での
山本彩
は打席に立ち、正に
サヨナラ勝利の女神
となった
北條の発言ではないですけど、本当に色々あって覚えてない、というか、延長戦に入った頃には、どうでもよくなってきたという感じの試合でした。
数年分の不運が重なってしまったというのが、ヤクルトの三輪外野手でしょうか。
代打原口のとれるかとれないかというハーフライナーを突っ込んでいき、結果はヒットになりました。
しかし原口は神の状態にはまっていますね!!代打成功率がこのヒットで再び5割
を超えました。
代走は、足のスペシャリスト代走の植田海。
振り返ると、植田海の足の脅威はすごかったということでしょうか。
阪神とすれば、良い仕事をしたという感じの植田海でしたね。
続く打者糸原。こちらも安定的に調子のよい糸原。
ここで不運のレフト三輪の前に同じようなハーフライナーが・・・。
勝ちたいという気持ちが多少無理だったかなというような、突っ込んだ三輪でしたが、後ろにそらし、その瞬間植田海の足を思い浮かべ、甲子園の阪神ファンは同点だ
と総立ちでしたね。
さすがに虎テレで観戦していた自分は立ち上がりませんでしたが(^_^;)
つづく、北條の外野フライを打った瞬間、阪神ファンの誰もがサヨナラだと確信したことでしょう。
虎テレより
遅くまで残っていたTORACOのファンも大喜び!!
TORACO
5時間も前に始まったこの試合、ほんとうに色々なことがありました。
メッセンジャーは、この試合、詰めの投球で甘いコースにいってしまい好調打線のヤクルトにつかまってしまったということでしょうか。
日頃の好投で頼りがいのあるメッセ、阪神打線もメッセの負けを消してあげたというのは、良かったです。
梅野は打撃でも守備でも良い仕事をしましたね。
最もかっこよかったのが、大差をつけられてからの盗塁阻止の送球ですね。完璧な送球でした。
のっているときは打撃も好調で反撃のきっかけとなるレフト戦の2塁打も素晴らしかったです。
ロサリオは、学習能力があることが分かりましたね
外角低めのボール球をしっかりみて四球を選びました。
これには、ファームでしっかり対策してきたな、と思いました。
次の打席では、再び外角低めの変化球で空振り三振してしまいましたが・・・。
なかなか思うようにいかないのも野球でしょうが。
相変わらず好調さをみせてくれたのが、打者では糸原、投手では藤川と能見ですね。
投手のふたりは、一時の不調から、ベテランらしく何かをつかんだような安定的な投球だと感じます。
一方、まだまだ勉強だという感じが、望月投手でしょうか。
梅野捕手のリードもありますが、いくら球が早くても直球1本では本塁打を打たれてしまうのがプロ野球の1軍の打者。
少しでも甘いところにいけば、スタンドまで持っていかれる危険があることを学んだでしょうか?
今後は、更なる直球のキレと変化球の精度、タイミングをずらすなど、投球術を学ばなければ長い活躍はできないのでしょう。
登板過多なのが気になりますが、そのへんは、いくら若いとはいっても首脳陣は考えてあげなければいけないでしょう。
疲れがたまっては、良いものも発揮できないでしょうから・・・。
まだまだ、いろいろ書きたいことは尽きませんが、この試合のように自分も疲れてきましたので、このあたりで終わりにします。
ところで、
高校野球100回記念大会
、元星稜の
松井秀喜
が後輩の星稜の選手に始球式を投げることになるのでしょうか
野球の神様は粋な計らいをしてくれます、クジで星稜を開会の初戦にしてくれるとは。。。
夏でも掛け布団
|
チーム
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
comment
Post a comment
name:
email:
url:
comments:
Trackback
url:
Copyright(C) HANSHIN Tigers, ITEC HANKYU HANSHIN CO.,LTD. All rights reserved.